
全部で15時間くらいかかったのかな・・・。
とはいえ遊んでるサーバーは収穫量2倍の非公式サーバーなので、そうじゃなかったと考えると途中で挫折しそうです。
ゲートは前と後ろの2箇所、さらに最近アップデートで追加された天井ゲートを2箇所。
側面は、壁と窓枠付き壁を交互に配置しています。
画像の左側に見える檻は以前使用していた檻の残骸。右側の水槽は一応まだ現役です。(イクチオサウルスしかいない)
室内はこんな感じ

向かって右側が2階構造、左側が3階構造。高さがあるおかげで階層化でき思いのほか多くのペットたちを押し込められそうです。30頭減らされたのですぐには確認できませんが。
ええ、まだ根に持っています。
ただ階層の移動が少々面倒でエレベーターを使おうと思ったんですが、エレベーターのレールが高価・・・。ピラーみたいな扱いで1個につき、メタルインゴット(x140)ポリマー(x35)セメント(x25)エレクトロニクス(x20)となってます。つらい。
しばらくは木のランプで我慢です。
資材集め
木材はマンモスちゃんに、石はもちろんドエディクルスちゃんに集めてもらいました。(予測変換で出てくるGoogle日本語入力すげい)
木材はカストロイデス(ビーバー)にやらせてもよかったのですがサドルをアンロックしていなかったのでマンモスちゃんで。ビーバーは木材や藁の重量が20%になるらしいのでとても魅力的でいずれアンロックしようと思いますまる。
それぞれ荷物持ちはブロントちゃんにお任せしました。


石集めをする際、少しでも早く集めたいので岩が密集している場所を探して。近場の水辺に丸っこい岩がゴロゴロあったのでそこらで集めました。ひとつで石50前後。(収穫量2倍の鯖です)

ちなみにこの丸っこい岩はごつごつした普通の岩よりメタルの含有量がちょっとだけ多いので、レベルの低い初期の段階でメタルが欲しい時にピッケルで砕くと幸せになれます。もちろん金色の岩のほうが含有量は多いですがその岩の周辺は初期装備では肉食獣の餌食になりかねないですからね。恐いですね。
新居へお引っ越し
屋外のペットたちを安全な屋内新居へ移動させます。
大勢移動させるのはなかなか大変。うまいこと立ち回らないとあっちにひっかかりこっちにひっかかり。

かわいい
背の低いペットたちは3階建ての方へ。

ブロントちゃんでかすぎ。

しかし困ったことに、天井のパーツの上にペットを置くとペットの種類によってはサーバーのアップデートや再起動時にペットの足が天井パーツに埋まる既知のバグがあります。僕のお家ではアロサウルスちゃんが2体ともハマり動けなくなりました。


仕方ないのでアロサウルスの足元の床1つ壊して救ってあげようとしたけど床より上に上がってくることはできず。積みました。隣接する床をもう1つ壊してランプでも作れば救い出せるかもしれません。アロサウルス使いたくなったら助けてあげよう。
有料DLCとか新しい恐竜続々追加する前にこういうバグ直してね。

なにこれサルコちゃんの卵すごく取りやすい。
以上で新居はだいたい完成です。
建築はしばらくいいや・・・。
久しぶりにゲームプレイのブログを書いてるけど最近のトレンドはやはりプレイ動画なのかなぁ。
べしゃりはへっぽこなのでプレイ動画にするとしたら棒読みちゃんになると思うけど動画編集って時間かかるよね・・・皆さんようやるわ・・・。

- 関連記事
-
-
[ARK:SE] CRITICAL PROCESS DIEDで落ちたときの対処
-
[ARK:SE]恐竜用巨大ゲートの建築と開く方向
-
[ARK:SE]アロサウルスをテイムしよう
-
[ARK:SE]新しい屋内の檻が完成したよ
-
ドナドナ
恐竜用ゲート
ドナドナ
はじめまして。1年以上前の記事で申し訳ないですがアドバイスいただきたくコメさせてもらいました。自分も恐竜用ゲートを使用して恐竜の家を屋内タイプにしたいのですがどんなにやっても恐竜用ゲートに天井わ取り付けられません。写真見ると土台を敷き詰めて平地にした状態で壁やゲートを建ててるように見えます。土台の上に設置するのが条件なのでしょうか?自分が同じ事やっても天井を取り付けられません。どうやったら恐竜用ゲートに天井わ取り付けられるのかアドバイスいただけないでしょうか?よろしくお願いします。2017年08月17日 14:30
管理人
Re:
管理人
こんばんは。いつの間にか1年近く前の記事になっていたんですねw
今は当時どう作ったか細かいところまで覚えておらず遊んでいたサーバーも稼働していないため現物を見て説明できないのが申し訳ないのですが、恐竜用ゲートの最上部に天井パーツはスナップしないので取り付けることはできません。あの天井は壁としか接続されていません。そのためゲートと天井の間には小さな隙間ができていた記憶があります(人は入れない位の隙間)
うろ覚えですが建築した順序としては、
平らな床を柱と天井パーツで作る → ゲートを建てる予定の部分以外の壁を作る → 空けておいたところにゲートを建てる → 天井を塞いでいく
という流れだったと思います。
・パーツ同士の建設妨害を回避するため、天井より先にゲートを建設するのが大事だった気がします。
・床の天井パーツの上にゲートを建設するときもどこにもスナップしなかった記憶なので完全に目測で位置を決める必要があります。可能ならKキーを使って視点を離しましょう。
・天井を作る時は小さな小屋を建てるときと同じように壁のてっぺんに天井パーツをスナップさせて作ります。
覚えてる限りこんな感じだったと思います。説明が複雑で申し訳ないですがわからないところがありましたらコメントでどうぞ!
2017年08月19日 00:25
ドナドナ
ドナドナ
ありがとうございます。早速試してみます。土台とかフェンス土台だったから出来なかったんだと思います本当にありがとうございました!ちなみにブログより先に扉の開閉の動画見ていました。同じ方でしたのでビックリしました^_^PS4の北米版なんで視点関係はどうにかしてみます2017年08月19日 15:58
管理人
Re:
管理人
解決しそう?でなによりです!うまく行くといいですね。
あははw動画見ていただけて嬉しいです!
2017年08月19日 22:24
コメントの投稿