一から作っている訳ですが、大きく変わったのは見た目だけで構成はあまり変えていません。けど色々無駄は省けたと思います。
最近流行り?のフラットデザインです。
フラットデザインに関しては賛否両論のようですが、僕はこれはこれで新鮮でありシンプルで見やすく良いと思います。でも最新のiPhoneのアイコンは微妙にグラデーションがかかっていたりして中途半端なフラットデザインという感じ。
それはどうでもいいとして、今回作る上では主にWindowsのサイトを参考にしました。目標としたのは
・軽い
・見やすい
・画面サイズに応じてサイト全体が可変するフレキシブルなサイト(max-widthが便利すぎる)
・なるべく画像を使わずにCSSで作る
・カクカク
・HTML5を使ってみる
・文字を大きく
など。
軽さは以前のより実現できていると思います。以前のは読み込みに時間がかかっていました。シェアボタンが一番時間がかかっている気がする・・・。
見やすさは・・・多分見やすくなった。
今回新たにチャレンジしたフレキシブルな、の部分ですが作っていて色々と勉強になりました。横幅が可変するのは色んな環境に対応できるので良いですね。これからは必須な要素かもしれません。
Minimalisticなデザインだと画像をほとんど作らずに済むので楽といえば楽ですがシンプルな中でどう個性を出すかが難しい・・・。
フラットデザインは丸みを帯びていいのか少し疑問だったのでカクカクに。Windowsのサイトも丸みがなかったのでその辺りも影響してます。
HTML5に関してはarticleとかちゃんと使えてるのかちょっと疑問。
それとInternet Explorerでは対応していませんが、Chromeなどではマウスオーバー時のアニメーションもちょっとだけ工夫しています。
マウスが乗ったときはすぐにハイライトして、離れたらフェイドします。
最近のデスクトップPCを使ってる人は画面はでかいだろうから、画面に余白ができてしまってせっかくのサイズを生かせないのはもったいないので文字が大きく画面の大きさに合わせてレイアウトが広がるのは大事。
色々凝ったデザインのサイトは見ていて楽しいですが、やっぱりできるだけシンプルな方がクリーンで見やすいですね。
今はシンプルデザインが主流な気がしますが、今後またごちゃごちゃしたデザインが流行る時代が来たりするんでしょうかねえ。
スポンサーサイト
コメント