
サポートの切れてしまったWindows 10用のSoundBlaster X-Fi XtremeGamerのドライバーをダウンロードする方法です。
スポンサーサイト
Windows Vista / 7でSoundBlasterのサウンドカードを使っている人はプロセスの中に
Creative_ALchemy_AL6_Cleanup.0001
というのを見かけたことがある人は多いと思います。
少しだけ調べてみたところこのプロセス自体はSoundBlaster対応ゲームを起動した時に作成されて起動するようです。
通常ならそのゲームを終了すればこのプロセスも終了します。
実際にどういった意図のプロセスで何をしているのかは詳しく調べていないので把握していませんが、たまにプロセスリストを見た時このプロセスが30個くらい大量に動いているのを発見することがあります。全てのゲームを終了している時でも。
Creative_ALchemy_AL6_Cleanup.0001がたくさん並んでいるのは気持ちのいいものではないですし、メモリも少量とはいえ食っていることは食っているので気味が悪い。
ここで大量に動いているプロセスを一気に削除しようとしますがタスクマネージャーではなんと1つ1つ手作業で終了していく必要があるのです。(複数一気に終了させる方法もある?)
プロセスマネージャー的なものを持っているならばそれを使って効率的に終了できるのかもしれませんが、なかなか良さそうなマネージャーがないし、どうせタスクを一気に終了させたいだけなのでマネージャーを使わず簡単に終了させる方法を書いておきます。
方法
1. デスクトップでもどこでもいいので「kill_cleanup.bat」というファイルを作成します。(デスクトップを右クリック → [新規作成] → [任意のファイル形式])
ファイル形式はtxtが推奨。
2. 作成したファイルをメモ帳で開きます。(ファイルを右クリック → [編集])
3. 「taskkill /IM Creative_ALchemy_AL6_Cleanup.0001」と記述する。
4. 保存して終了します。
5. 「kill_cleanup.bat」を起動します。
そうするとコマンドプロンプトが出てきて指定したプロセスを終了させる命令を出すので少し待つと全てのCreative_ALchemy_AL6_Cleanup.0001プロセスが一気に終了されます。
最初からタスクマネージャーでプロセスを複数選択して終了とかできれば即解決なのにな。
でもこれじゃぁ大量に起動したのを終了させてるだけでこのプロセスの根本的な問題は解決できてないのが困りものです。
1つ前の記事にプラスでついでに
オンボでCSOをやってみたらなんとosu!と同じ現象になりました。
クリックしてから弾が発射されるまでが格段に早く感じる。
うはwwwもうSB終わったwww
だけどせっかくのSBです。使いたくない訳がないので
なんとか直せないものかとこっちもAlchemyでチャレンジ。
昔CS1.6で使っていたのと同じ設定をCSOにも読ませてみました。
するとクリックとか関係なしに、出てくる音自体が0.5秒くらい遅延しました。
この音の遅延は以前に経験していた問題だったのでAlchemyの設定をちょこっといじってみて再チャレンジ。
結果、音の遅延はなくなりました。そしてクリック後の遅延は・・・
少なくなってるー!!!!
オンボと変わらないくらいになったと思います。
とりあえずこれでCSOはSBでプレイできる・・・>▽<
まぁ今までCSOでEAXとかをONにすんのめんどくせと思ってAlchemyちゃんを放置していたのがまずかったけど・・・;
遅延があるとないでは当たり前ですが全然やりやすさが違います。
自分はあんなやりにくいのによく頑張ってたな>▽<と思っちゃうほどです。
Vista,7にはAlchemyちゃんは必要なようです。
ということだからXPならSBでも何も問題はないのかな?
Hardware Abstruction Layerなんたらを廃止したVista,7にはSBはやや難ありなのかもしれませんね。
でもなんで根本的に遅延が起きるんだろうか。。
AlchemyをダウンロードするにはCreativeのサイトにて自分の製品を選択してからAlchemyを選びます。
ちなみにCSOのAlchemyちゃんの設定はこちらです。

あとはCSOでオプションからEAXをONにするだけ。
もしかしたらもっと最適な設定があるかもしれませんがとりあえずこれで動いてるので良しとします :P
追記:
CS1.6の場合は、パスを
[ドライブ名]..\Steam\SteamApps\[アカウント名]\counter-strike
Durationを10にすると良いみたいです。
知っている人は知っている音ゲーosu!でのことです。
ある時まで楽しく普通にプレイしていましたがたまたま友人のパソコンでプレイする機会があり
適当に曲を選択、(osu!)といざプレイしたのだけど、
どうも自分のPCでの時と感覚が違う・・・。明らかにマウスをクリックしてからの反応が早い。
もちろん全く違う環境でやるのだからある程度は違って当然だと思ってたけどあまりの違いにびっくりo_O
家に帰って試しに兄のPCにosu!を入れプレイしてみると、これが!やはり!早い!
クリックした瞬間にしっかりとゲームに反映されている!
自分のPCのスペック的には問題はないはずなのでマウスの個体差か何かかと思いマウスを交換してみてもやっぱりダメ。
友人のPCも兄のPCもXPだったためもしやまたVista(今は7)が悪さをしているのかと思いデュアルブートでやってみても
変わらない。
で、つい最近ふと思い浮かんだのがサウンドカード。
お馴染みのCreative SoundBlaster X-Fi XtremeGamerを使っています。
BIOSから再びオンボのHigh Definition AudioをONにしてヘッドフォンをマザボに差し替えて、
Windows上でもHigh Definition Audioに切り替えてトライ。
SoundBlasterが原因だったら嫌だなぁと思いつつプレイしてみると・・・
・・・早かった。
もう明らかな差。0コンマ1秒くらいは今までより反応が早い。
原因がわかってうれしいのと、せっかくのSBが原因だったという悲しい現実とで複雑な気持ちです。。
うーむ、もしかしたらAlchemyを使えば何かがああなってあれがこうなることによって遅延は生じなくなるかも!?
と勝手に思いこんでデフォの設定でAlchemyにosu!を読ませた。
osu!を起動してみると・・・音が出ない・・・orz
しかもメニュー画面がかなりパラついてる。
そのまま10秒くらいしたらosu!が落ちました。
やってはいけないことをしてしまったようです。
でも諦めたくないのでAlchemyの設定を訳も分からずちょこちょこいじって試行錯誤・・・
やはりダメ。ちょっともうお手上げ状態です。
もし解決方法のわかる方やアドバイスがありましたらどうか教えてください。。T_T
コメント